スペイン南東部にある、コスタ・ブランカの穴場リゾート地・アリカンテ。私は、昨年11月〜12月の1ヶ月間、アリカンテのアパートに滞在していました。1ヶ月間という短期間、休暇メインで滞在した一個人の感想ですが、実際に住んでみた感想と良い点・気をつけたい点をまとめました!
なぜアリカンテを選んだのか?
まずは、数あるスペインの都市の中でなぜ「アリカンテ」を選んだのか。
現地で留学・仕事をするわけではなかったので、安易なポイントが多いです!ご了承ください。
また、スペインには旅行した経験もなく、今回が初めての旅行&滞在でした。そのため、現地に実際行ったこともなく、Google Mapや他の方の旅行記などを参考にし、アリカンテを選びました。
一つずつ解説していきます。
1. 物価が安く、滞在費を抑えられること
私と私のパートナーは、二人ともフリーランスで家から仕事をしています。そのため、スペインでの滞在は“仕事をしつつ、休暇を取ること”が目的でした。
そこで重要となったのは、出来るだけ滞在費を安く抑えつつのんびりすることができる都市であることでした。その中でも、アリカンテは他の大都市(特にマドリード、バルセロナやスペイン北部)に比べて、滞在費が安いということが決め手となりました。
・一番のポイントは家賃!
アリカンテは、マドリード・バルセロナといった人気都市と比べ、良い条件の物件に安く住むことができるのがポイントです。
バルセロナ | €850〜 (+光熱費, インターネット等) |
アリカンテ | €500〜 (+光熱費, インターネット等) |
アリカンテで€850/月だと、かなり良い条件の部屋に住めると思います。
ただ、長期で物件を契約するには、収入の証明・スペイン国内の銀行口座・NIEなどが必要ですし、条件の良い物件だと現地の人と争奪戦なので、個人でアパートを借りるのは大変な作業となるかもしれません。
私達は、長期で住むための準備が整うまでと、Airbnbで見つけたアパートに住んでいました。
11月〜12月というオフシーズンだったこともありますが、その時は月額€720(※当時のレートで8万8千円くらい)でした。もちろん、光熱費、家具・家電付き、インターネットは全て込みで、ベッドルーム2部屋(ツイン&ダブル)、リビングルーム、キッチン&ダイニングの二人で住むには十分すぎるアパートでした。中心街まで徒歩10分ほどで、近くにメルカドーナ(スーパーマーケット)もあり、便利な場所でした。
ちなみに、この条件と家賃だと、都市部ではシェアハウス(個室+共有スペース)しか見つけられないと思います。
また、食費(スーパーやセントラル市場での価格)、外食費(チェーンではない地元のレストラン、カフェのコーヒーなど)、語学学校などといったサービス費は、他の都市と比べて全体的に若干安いです。
2. 海がある街に住んでみたかったこと
海のある街(そしてできれば海の見える家に住むこと!)が私の夢の一つでもありました。
バルセロナ、バレンシア、マラガ、サンティアゴ・デ・コンポステーラなどなど…
海沿いの街はたくさんありますが、その中で大きすぎず小さすぎない都市+滞在費も抑えられる都市がアリカンテでした。
3. 気候が1年を通して良いこと
アリカンテは気候が良く、一年を通じて雨はほとんど降りません。また、冬は3度以下になることはありません。
不運なことに、私が到着した11月中旬はちょうど夏から冬へ季節が変わる瞬間で、1週間ほど毎日雨か曇りでした。ですが、冬でも晴れていれば太陽がとても熱いので、家の中より外が暖かいなんてこともありました。
4. 大きすぎず小さすぎない都市であること
私たちは東京に住んでいたので、都心の人の多さや忙しさに疲れて果てていました…。
自然に囲まれていて、人もそこまで多くないけれど、生活に困らないくらいの規模の都市を探した結果、アリカンテにたどり着きました。
5. 都市部に行きやすいこと(マドリード・バルセロナ・バレンシア)
何かしら用事ができて都市にすぐに行かなければならない状況でも、電車やバスなどのアクセスが良いことも理由の一つでした。
6. スペイン国内、ヨーロッパ近隣国にも旅行しやすい場所であること
意外にも、国内・国外問わず旅行がしやすい都市であることも理由の一つでした!
スペインの南部・北部にも旅行しやすい位置で、リゾート地ということもあり、アリカンテの空港からはヨーロッパ近隣国への格安チケットが出ていたりするので、時期を見れば格安で他都市に旅行できます。
住んでみて感じた良い点と気をつけたい点
結論をいうと、私達は1ヶ月でアリカンテからバレンシアに移動することに決めました。
なぜ移動したのかということも含めて、アリカンテに住むメリットとデメリットをあげたいと思います。
良い点
何と言っても、遠出したりせず気軽に海や山(岩山)に街からすぐに行けること大きな魅力でした。また、スペインの地中海沿いの街の中でも、アリカンテの海ははとりわけ綺麗と言われているので、海好きな方で短期〜長期滞在する方はとても満喫できると思います。大都市と比べると街全体が忙しくないので、親切に対応してくれる人も多いです。
また、旧市街では古き良きヨーロッパの雰囲気を感じることができることや、海沿いに行けばリゾート気分も味わえることも良かったです。
スペイン国内・国外への旅行もしやすく、イタリアなど他のヨーロッパの都市への格安航空券もあったりします。滞在中にグラナダへ長距離バスで行きましたが、乗り換えもなく楽でした。
また、やはり物価が安かったのも長期滞在するには良い点でした。
気をつけたい点
学校に通ったり、仕事をしていたりするのであれば、自然と人との繋がりを持つことができると思います。私たちの場合は学校にも通うわけでもなく、会社で働くわけでもなかったため、交流イベント等をMeetupなどで探してみたものの、ほとんど機会がなかったのが残念なポイントでした。
「バルに行けばすぐ友達できるのに!」という声も聞こえてきそうですが、お酒があまり得意ではない私達、あまりバルに行くことはありませんでした…。
また、中心街を外れると、歩道に犬のう○ちが放置されていることが多く(処理しない人が多い!)、お世辞にもキレイとは言えない所もあります。
私のアパートがあったエリア(考古学博物館周辺)は、冗談でなく一つの通りに必ず一つはう○ちが落ちていたので、足元を注意して歩かなければなりませんでした。(汚い話ですみません…)
日本の街のようなキレイさを求めるのであれば、しっかりと処理する人の多い大都市が良いかなと思います。(マドリードやバレンシアではほとんど見かけませんでした)
次に、冬(11月〜3月)に訪れる&アパートに滞在する場合に気をつけるべき点ですが、夏のリゾート地ということもあり、寒さ対策がされていない可能性があります。私が住んでいたアパートは、エアコンがリビングにしかなく、ベッドルームやキッチンなどは常に寒くてかなり悩みました。
また、道幅が狭いため、低層階や北向きの部屋などはすぐに影になり、部屋によっては一日中全く太陽が入らないこともあります。夏場は涼しくて良いかもしれませんが、冬に行く場合や1年など長期で住む場合は、ヒーターなどが暖房が完備されているか必ず確認することをおすすめします。
日常生活はというと、アリカンテは大都市に比べて見どころや娯楽スポットも限られているため、生活がワンパターンになりがちです。もちろん、これが好きな人もいますし、海の街なので海に関わるスポーツやアクティビティが好きな方にとっては最適な街です。でももし、毎日刺激を感じながら暮らしたい!ということであれば、少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
結論:1ヶ月でバレンシアに移動した理由
さきほど書いたように、私達はアリカンテで1ヶ月滞在した後、バレンシアに移動しました。
その理由はこちら。
やはり、人と交流できる機会がたくさんある場所=少し大きめの都市、ということを改めて感じ、バレンシアに移動することに決めました。
そもそもアリカンテには長く滞在する予定で行ったのですが、第一印象から「イメージしてた場所と違うかも…?」ということを感じていました。旧市街など街並みがキレイなエリアもありますが、中心街以外の普通の住宅街は他のヨーロッパの街と比べて雑然とした印象で、できればもう少しキレイな街で暮らしてみたい、というのも理由の一つでした。
また、私達の場合はいつでも移動できるという事もあり、自分たちが本当に住みたいと思う街に出会うまで探してみよう、ということでアリカンテでの長期滞在をやめました。
まとめ
学校に行ったり、仕事をしたり、マリンスポーツを毎日したい!などといった目的や滞在の意味がある場合は、物価も安いですし、とても充実した暮らしができる街だと思います。
また、他都市から週末の日帰り旅行や、ちょっとリゾートっぽい所に行きたいなぁなんて時にはもってこいの都市です!食べ物は美味しいし安いし、海はキレイだし、街はコンパクトで観光しやすいので、満喫できると思います。
これはアリカンテだけの話ではありませんが、自分に何のゆかりもない地に長く住むのであれば、自分が好きな街を妥協せず探して住むべきだと痛感しました。(当たり前っちゃ当たり前のことですが)
人それぞれ好みの問題もありますし、何に焦点を当てるかによっても変わってくるので、あくまで一個人の一意見として何か参考になればと思います。